高すぎる個別指導チェーン塾の授業料は害悪でしかない
2023年06月03日
国語道場では、来週より夏期カウンセリング(個人面談)を約1か月にわたり実施いたします。出来る限り多くの塾生の保護者の皆様とお会いできるよう期待しております。
国語道場では、来週より夏期カウンセリング(個人面談)を約1か月にわたり実施いたします。出来る限り多くの塾生の保護者の皆様とお会いできるよう期待しております。
いよいよ令和初めての定期テストが近づいてきました。国語道場では、明日5月28日より定期テスト対策学習会「日曜道場」をスタートします。
スマートフォンのような情報機器の急速な発達と普及に伴って、子育て・教育において、昔はそれほど心配しなくてもよかったが、今ではしっかりと対応しなくてはいけなくなったことが出てきています。その一つが、子どもの読書離れです。
コロナ禍が始まる少し前でしたか、私が住んでいる地区で行われた小・中学生の作文発表会のようなものを聞きに行ったことがありました。SDGsがどうとか、LGBTQを取り巻く社会制度がどうとか、なかなか「高尚な」テーマを扱うお子さんが意外と多かったですね。
ゴールデンウィークの途中ですが、国語道場は本日5月4日より通常授業を再開しました。
「ほめたほうがいいでしょうか」、「ほめ方がよくわからない」、「ほめるところが見つからない」などといったご相談ですね。
昨日公開した5月の予定表にある通り、あと2週間ほどで今年度最初の「読書指数診断」が実施されます。
例えば、お子さんの学年順位が、前回のテストより1つ上がったとします。それをどのように捉えられますか?
現在、塾生の皆様に、春の「読書指数診断」のご案内文書を配布しております。
よく、塾(でも家庭教師でも通信教育でも何でもいいんですが)で勉強を習い始めたら、急激に成績がアップしたなんて話を耳にします。もちろんそういうことは実際にあることで、国語道場にも御多分に漏れずそういうお子さんはいます。