読解力向上につながる読書法とは?
2023年09月06日
小学館の子育て情報サイト「はぐくむ」に、読書指導「ことばの学校」が紹介されました!
小学館の子育て情報サイト「はぐくむ」に、読書指導「ことばの学校」が紹介されました!
誤読や頓珍漢な解答が多いお子さんは、間違いなく書かれていることをまともに読まない人です。これは習慣の問題ですので、矯正には時間がかかります。
子どもは、自分が「頑張っている」(つもり)の「努力」で「大丈夫だ」などと思い込みやすいものです。必要な努力の質と量を提示することも、塾の大切な役目です。
ふだん身につけてきた作法通りにテストを受けましょう。それが、勉強を効率よく結果に結びつけるコツです。
次年度より千葉県公立高校入試の解答用紙にマーク式が導入されます。
先日、第1回目の中3受験生向けに県立そっくりもぎ見直し会を実施しました。
鉛筆を正しく持つように努めるといった、ちょっとしたことが勉強以前の能力を伸ばすことになるようです。
《模試の成績をごまかすことを、体重計の数値を小さくするようなもの》
たしかに、受験勉強ともなると辛いこともしばしばですが、あらゆる学びの基盤となる国語力は、楽しみながら伸ばすことは可能です。その最強ツールが「ことばの学校」です。
模試は何を受けられても構いませんが、とにかく受験後に必ず全問解きなおしをすることが一番大切です。