もうひと伸び足りない受験生が見直してほしいこと
千葉県内の私立高校入試まで、2週間を切りました。いや~、緊張しますね。
国語道場の中3受験生は、いまのところ全員が公立高校を第一志望としているのですが、難関私立高校を受験する生徒もおりまして、まさに猛勉強中です。
どうですかね。皆さん、もう受かりそうですか?
「まあ、余裕かな。」
という人はもうこの記事は読まれる必要はありません。とにかく体調管理だけ気を付けて、頑張ってください。
「合格ラインまでもうひと伸び必要なんだけれども、そこで伸び悩んでいます。」
そういう状況の人でしたら、ぜひ次のようなところをチェックしてみてください。
模試や過去問の本番シミュレーションの後、もう一度見直しをしますよね。
ここで、もしやっていない人がいたら、それはご愁傷さまです。勉強のやり方としては論外です。負けたくなければ今すぐに取り掛かりましょう。
さて、模試や過去問の本番シミュレーションの後、間違えた問題や出来なかった問題を中心にやり直しをすると思いますが、その後ってどうしていますか?
特に数学なんかだと、そもそもどうやって解いたらいいのか見当もつかないとか、解説を読んでも何を言っているのかよく分からないとかいったことが、よくあると思います。そんな時、塾に通っている人なら塾の先生に考え方や解き方を教えてもらったり、学校の先生に聞いたりすると思います。たいていの場合は、それで「なるほど、分かった。」となるでしょう。
大切なのは、この後です。
志望校合格までもうひと伸び足りない、伸び悩んでいるという人は、その後で自分一人の手でその教わった問題の解きなおしをやっていない、そういうところがあるのではないでしょうか。
成績を上げるために必要なことは、今自分のできること以上のことを少しずつでも広げていくことです。今できることだけが今後もできるだけであれば、当然成績はそのままですし、他の人に抜かれていけば、相対的に成績が下がることにさえなってしまいます。
成績を上げることの本質は、まさにここ。これまでできなかったことができるようになる、ということです。
ですから、自力で解くことのできなかった問題のやり方を先生などに教わってその時は分かったと思っても、次のテストで同様の問題が出たときに結局自力で解けなければ、成績は上がりません。成績を上げるために勉強するのであれば、ある時にできなかった問題のやり方を教わって分かったと思うだけではだめで、さらに自分で練習して、やれと言われれば自力で解き方を再現できるようになっていなければなりません。
どうでしょうか?思い当たるところのある人は、これまでの模試や過去問、持っている問題集でも何でも構いませんが、一度自力で解けなくて、先生にやり方を教わってその時はわかったと思ったのだけれども、その後自分ではやっていないものがあったら、今すぐに自分の手で解いてみましょう。もうひと伸びで合格に手が届きそうだという人にとって、これはとても有効な勉強法です。